時は4/18、仕事があまりにも辛すぎた私はSNSを見てみると、みんなが楽しげな感想をツイートしているのを沢山見かけた。なんだかんだ行きたいという気持ちはあったので急遽行く事に。

4/21 12時頃入場〜18時半滞在。

4/21の12時、バスやタクシーが止まる側である西ゲートに予約。4/18の時点では東ゲート9時がいっぱいだよとなっていた。東ゲート10時11時、西ゲート9時はそこそこだよになっていたと思う。

直近でも取ろうと思えば取れる。徳島から万博までのバスも座席はあったものの、帰りの最終便は残り数席だった。バスなどで行く際は座席のチケットもすぐ取ろう!決めたらすぐ予約しよう!

まず着くと、西ゲートがあるわけなんだけど、バスから降ろされた所はゲートから近い所とはいえ、入り口まで5分くらい歩き、手荷物検査がある場所までもまあまあ歩いた。ただこれは空いてる奥の方の手荷物検査の場所だったからだと思う。みんな大体手前側に行ってた。

手荷物検査はほぼ空港の検査と同じ!金属探知機くぐるし、電子機器は出すように言われる。手荷物検査の場所は結構沢山あるみたいなんだけど、9時予約組が入れるのに30分とかかかるみたいで、この辺は人の量としか言えない。

くぐると西ゲートはおみやげ売り場や郵便局、クロネコヤマトのブースがあった。入って右に行くとくら寿司やフードコートがあるみたいなんだけど、わりと遠い。てか、ほんっっっっっとうにかなり広く、西ゲートから東ゲートまで歩くと私は20分かかった(大体15分ほどらしいけど、ここは人の歩幅によるのかな?)。照り返しがキツイというのを見たのでサングラスをかけました。どこもめちゃくちゃ眩しい。夕方は西ゲートがマジで眩しい。海風もあったから、常に風が吹いてる。私が行った時は強風ではなかったけど、風で飛ばされるのには注意しよう!椅子はかなり沢山ある。休憩にちょうどいい。特に木製リングの中にむちゃくちゃにある。ゴミ箱もあるし、無料の水補充もそこにあることが多い。西ゲートは自販機のそばにあったのは確認したけど、東はわかんない。

パビリオンは予約できなかったよ!バスで帰る時間以降しかなくて泣いたから、みんなも直近で行く時は基本的には19時以降しかないことに気をつけてね!でも、パビリオンの最後にあるショップは入れるよ。イタリア館のショップはまだみたいなので気をつけてね。あと、予約システム的に空いてたら時間タイトにできるけど、近いなら大丈夫だけど反対の所にあるやつはもう諦めた方が良いかも。パビリオン巡るなら時間はかなり気にしないといけない。イタリア館の公式アプリからならイタリア館の予約できるみたいだよ、私が予約しようとした時(18日)には21日はいっぱいだったけど、22日は予約できたみたいだから、行く日が平日なら直近でも予約できるかも。

今回の私はおみやげ買って、食べたいのがあったら食べるという感じだった。でも、万博の真ん中の森の中で椅子に座ったり、リングの下を歩いたり、適当にぶらぶら歩いてもかなり楽しかった。コモンズという所は予約なくても大丈夫だったから行ってみたよ。色んな国が共同で出してるって感じで、ちっちゃい展示だったけどその国の特色が知れたし、地理しか唯一得意なものがなかった人間にとってかなり天国だったな。他の有名な所も行きたかったと後悔。ぶらぶらと歩くだけで本当に時間が溶けていく。9時から来て22時閉館までいる人いいなと思いつつ、12時から18時半まででもかなり疲れたから開館から閉館までいるつもりの人は体力に自信があるか、かなり適宜休憩を取るつもりじゃないと無理だと思う。

やってみた、食べてみた

・西ゲートにあるおみやげ屋で買い物

欲しいおみやげがあるなら絶対始めに買った方が良いかも、ぬいぐるみぐらいでも定期的に補充はされてるけどガンプラみたいなのは12時でなくなってた。夜行っても残ってるのはあるとは思うけど、夜のおみやげ屋は昼より混んでいたから、体力的な面でもおみやげ屋は始めに行った方が良いと思う。

・西ゲートの郵便局限定の体験コーナーのうちの一つ「未来からの手紙」

写真撮った後、AIで未来の姿を出される手紙がもらえる。自分が将来望んでいる職業を打ち込んだら未来の自分がそれになってるかどうかも出る。聞けば望んでいるものじゃない職業になることもある...?記念消印を押してもらって、そこから送ることも可能みたい。消印を押してもらうハガキは持ち込みも可。トートバッグとかも売ってた。

・東ゲートにあるおみやげ屋で買い物

ジュンク堂や大丸が出店している。西ゲートにはない。ここにはたまごっちなどのコラボものも売っている。どうやら東ゲートの方がキャラ物が沢山置いてある。なので、西ゲートから来たらここまで歩かないといけない。ちなみに、この時めちゃくちゃバズっていたむっちりミャクミャクは売り切れていた。

・東寄りにある店のインドカレーとナン🫓(ハラールが食べれるカレー)

本格的なカレー。おそらく本当のハラールも来ているのかそれっぽい方がかなりいた。味は大変コクがあり、ナンもでかくて美味しかった。ちょっと冷めやすいから急いで食べた方が良い。

・↑の隣にあるお店のドイツのソーセージ

ビールと食べ物でレーンが違う。店員さんの何人かがダイナーのウェイトレスの格好をしていて可愛かった。そこそこ並んで待ちの時間も長いけど、ソーセージ本当に美味しかった!